2018年 の記事アーカイブ
鳥羽水族館、「TOBA SUPER AQUARIUM」のバックナンバーをPDF公開
鳥羽水族館(三重県鳥羽市)では、1992(平成4)年より機関誌「TOBA SUPER AQUARIUM」を発行しているが、先頃、同誌の創刊以来のすべてのバックナンバーがPDFにて閲覧できるようになった。
猫の視点で史跡散歩、文京ふるさと歴史館で
- 2018年11月13日(火)
- 博物info
文京ふるさと歴史館(東京・本郷)では、2018年10月20日〜12月2日の会期で「ねこの細道・さんぽ道—ぶんきょう道中ひげ栗毛」を開催中。〈路地を歩く猫の視点で、日頃は見過ごしがちな、史跡や文化財の一面をご紹介します〉(同展チラシより)とのこと。
戦前建築をリノベーション、港区立郷土歴史館オープンへ
琵琶湖博物館に「樹冠トレイル」が登場、11/3より
琵琶湖の畔に建つ滋賀県立琵琶湖博物館(滋賀県草津市)では、2018年11月3日に、琵琶湖を一望しながら植物観察ができる空中遊歩道「樹冠トレイル」をオープンさせる。
ダム建設と暮らしをテーマにした企画展、埼玉で
- 2018年10月19日(金)
- 博物info
埼玉県立歴史と民俗の博物館(さいたま市大宮区)では、2018年10月20日〜12月2日の会期で、特別展「ダムと変わる!私たちの暮らし」を開催する。
荒川・利根川という二大河川が流れる埼玉では、古くから水害に悩まされ、戦後になって水害への解決策としてダムが建設されるようになった。一方で、ダム建設は当該地域の集落を湖底に沈めてしまうものでもあった。