2011年 の記事アーカイブ

いよいよ2012年の幕が開けるが、伝統的な正月を手軽に体験するのならば、民家園もおすすめだ。
東京都世田谷区の次大夫堀公園民家園、岡本公園民家園は元旦に特別開園。竹馬や羽子板の貸し出し、獅子舞などがある(行事予定PDF)。両園は徒歩で20分ほどなので、ハシゴしてもいい。
ただし、元旦に開園したあとは力尽きたように2012年1月4日まで休む。
- 2011年12月25日(日)
- 博物info

上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園の4つの都立動物園・水族館で、2011年12月15日〜2012年3月15日の期間、「期間限定 マル得 冬の都立動物園・水族園めぐり」を実施している。
スタンプラリーの要領で、最初に訪れた館で所定の台紙にスタンプをもらうと2館目からは入園料が2割引となる。また、集めたスタンプの数(2〜4館)で絵葉書や鉛筆、缶バッチなどの記念グッズがプレゼントされる。
- 2011年12月24日(土)
- 博物info
建物の中に人工的に雲を出現させ、階段を上り下りすることで雲の中を自在に歩くかのような体験ができる「クラウドスケープ」が、東京都現代美術館(東京都江東区)に登場。2011年12月24日から2012年3月22日まで公開される。
- 2011年12月23日(金)
- 博物info
巷は忘年会シーズン。宴席でイカ墨パスタが出たなと思われる人が、口を真っ黒にして帰途につく光景もまま見受けられるが、新年になるとこれで書き初めをしようという催しが、各地の水族館系施設で行われる。
富士湧水の里水族館(山梨県忍野村)では、2012年1月2日、3日の両日、イベント「イカ墨で書き初め」を開催する。生物の不思議についてもあわせて学べるというふれこみ。
- 2011年12月22日(木)
- 博物info

海にたたずむ大鳥居からの「初日の出」が人気の茨城県大洗海岸。そこからほど近いアクアワールド大洗水族館(茨城県大洗町)が、元旦は入場無料になる。
通常は大人1800円、小中学生900円であるから、その太っ腹ぶりはまるでメタボであるが、2012年を震災復興元年として
皆様に年の初めを元気・笑顔で過ごしていただきたいという願いを込めて
(同館サイトより)の無料開放とのこと。
元旦当日の日の出時刻は6時49分、水族館の開館は9時からとなる。初日の出や大洗磯前神社への初詣とあわせて訪れてもいいかもしれない。