2006年 の記事アーカイブ
タロとジロ、知られざる出生の秘密[稚内市青少年科学館]

日本最北端の地、稚内へ来たら、ノシャップ岬にも足を運んでみよう。バス停から紅白のしまの灯台を目指し北へ歩みを進めれば、利尻富士を望む岬のかたわらに、稚内市青少年科学館がひっそりと建っている。
戦後の稚内は、南極観測隊の前進基地としての役割を果たしていた時期があり、南極でソリをひくカラフト犬を訓練していた。かつて話題になった映画『南極物語』は、1958(昭和33)年に悪天候のため南極に置き去りにされたこの犬たちの運命を描いたものだ。
緑地に広がる江戸時代の集落[川崎市立日本民家園]
旧埼玉県師範学校の校舎風の建物[さいたま市立浦和博物館]
博物館の建物は、1878(明治11)年に建てられた旧埼玉県師範学校の校舎(鳳翔閣)を復元したというふれこみ。だが、復元されているのは中央部のみで、また、本来木造二階建てだったものを鉄筋コンクリートで建てているので、細部を見るとアラが目立ち、「外観をそれらしく再現した」という印象を受けてしまうのがちょっと残念。
見事!人造の断崖絶壁[鋸山]
日本最北の水族館[ノシャップ寒流水族館]