科学館カテゴリーの記事
寄生虫、その知恵と工夫の集積[目黒寄生虫館]
星の降る夜[メテオミュージアム]
水とのふれあいスポット(但し下水)[ふれあい下水道館]
ダイエットで“話題”になった食品の故郷[水戸天狗納豆 笹沼五郎商店納豆展示館]
タロとジロ、知られざる出生の秘密[稚内市青少年科学館]

日本最北端の地、稚内へ来たら、ノシャップ岬にも足を運んでみよう。バス停から紅白のしまの灯台を目指し北へ歩みを進めれば、利尻富士を望む岬のかたわらに、稚内市青少年科学館がひっそりと建っている。
戦後の稚内は、南極観測隊の前進基地としての役割を果たしていた時期があり、南極でソリをひくカラフト犬を訓練していた。かつて話題になった映画『南極物語』は、1958(昭和33)年に悪天候のため南極に置き去りにされたこの犬たちの運命を描いたものだ。