鉄道カテゴリーの記事

小田急電鉄は、歴代ロマンスカーの車両を展示するロマンスカーミュージアム(神奈川県海老名市)を、2021年4月19日に開業する。場所は小田急線海老名駅隣接地。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間は入館を事前予約制とし、 続きを読む

昔々から、ある所に水族館がありました。瀬戸内海や播州平野の魚、水生昆虫、カメなどを展示し、お値段もリーズナブルで、地元の人たちからそれはそれは大切にされておりました。
そんな水族館も年をとってしまいました。施設老朽化と耐震性の面から、2008(平成20)年秋から長期休館となってしまったのです。
「現施設を解体し、そこに新水族館を建設しよう」
町の人たちはそう話し合いました。

その時です、リーマン・ショックが起こったのは。あたり一面まっくらやみです。とても建設費の見通しが立ちません。
続きを読む
千葉県の五井〜上総中野間を結ぶ小湊鉄道は、2015年秋から「里山トロッコ列車」を運行する。
窓ガラスなどを取り外したオープンタイプの客車など4両を用意し、牽引する機関車はC型コッペル蒸気機関車の内燃機関をクリーンディーゼルにしたものを使用。9月以降、試運転を行う。
肥薩線の魅力紹介などを目的とした「人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868」が、2015年5月30日、JR人吉駅前に開館した。
MOZOCA(もぞか)は現地の方言で「小さい」「かわいい」という意味。
肥薩線は八代駅(熊本県八代市)から隼人駅(鹿児島県霧島市)に至るJR線で、1909年に全通。当時はこのルートが鹿児島本線と名付けられた。