公園カテゴリーの記事
目の前の海に生息する海洋生物について知る[葉山しおさい博物館]
今はもう秋、誰もいない海——そんな海岸を、貝殻を拾ったりしながら散歩していると、人によってはとても寂しく感じて、そのまま入水でもしたくなってしまうかも知れないが、海の中は決してそんなことはなく、豊潤な生命で満ちあふれている。
波打ち際の砂に点々と空いた呼吸穴はそこに貝がたくさん生息している証拠だし、沖合を通る漁船や釣り船の姿は、この海がどんな寂しそうに見えても、海の幸を約束する海域であることを物語っている。
ミニ火山と池のなかの海[笠山・明神池]
花の飛鳥山[飛鳥山公園]

東京・王子にある「飛鳥山公園」(東京都北区)。海抜27mの丘陵をなし、北区で一番高い土地だというから、飛鳥山は北区の「最高峰」ということになる。そのせいか乾いた風が吹き抜けていく。
着いた時はだいぶ陽が傾いていた。西陽射すなか、「旧渋沢庭園」を散策。公園の一角にあり、渋沢栄一の本邸跡でもある。
芝生広場の奥に見えるのが1925(大正14)年築の「青淵文庫(せいえんぶんこ)」。
公園へ行こう! 首都圏のおすすめ公園情報
南極観測犬タロ、ジロ生還50周年[大浜公園]

2009(平成21)年は南極観測犬タロ、ジロの生還50周年にあたる。
1958(昭和33)年2月、前年に引き続き二度目の越冬を試みた南極越冬隊は、悪天候のため観測船「宗谷」が接岸できず、越冬を中止。カラフト犬15頭を置き去りにして撤収した。
天候が回復したら、犬を迎えに行くつもりだったが、結局、隊員を収容した「宗谷」はそのまま引き上げ、基地は一年間無人になった。