博物的スポットカテゴリーの記事
木の高さに昇って、森を散歩する[ソラード(万博記念公園)]
万博記念公園(大阪府吹田市)といえば、お目当てはイベントであったり、太陽の塔であったりするのだろう。
博物館好きとしては民博(国立民族学博物館)を見たら、もうほかに何も見る気力も時間もないのだけれども、ここだけは見ておきかったという所がある。
自然文化園ゾーンにある「ソラード(森の空中観察路)」だ。
[感想後記]先住民による文化の継承と現代の姿/国立民族学博物館特別展「先住民の宝」
国立民族学博物館(大阪・万博記念公園)では、特別展「先住民の宝」を2020年10月1日〜12月15日の会期で開催中。
現在、世界には70カ国以上の国々に約3億7000万人の先住民が暮らしており、その民族の数は5000以上とも言われている。同展は、先住民にとっての心の拠り所、民族の誇りを「宝」としてとらえ、約740点の展示品によって、先住民の世界を紹介するものだ。
「習志野隕石」の実物を初公開、東京と千葉で
[Topics]感染症や疫病除けをテーマとした企画展相次ぐ
2020年は新型コロナウイルス感染症の拡大で幕を開けた。2月からは博物館などの文化施設も臨時休館や閲覧制限を行い、現在でもそれらの措置を継続している施設が多い。
博物館の展示物には「疫病除け」にまつわる品々が少なからずあることは、すでにふれたが([Topics]博物館に見る、疫病除けのまじない)、各地の博物館でもこれらを積極的に取り上げる企画展示が増えてきた。
[今日は何の日]「猫」の命日