宮城県カテゴリーの記事
渓谷遊歩道開発秘話[鳴子峡]
伊達政宗公、依然失踪中!
仙台を訪れる観光客や仙台市民の待ち合わせ場所として親しまれてきた、仙台駅コンコースの伊達政宗像が失踪してから、はや1年が経とうとしている。
続きを読む
果たしてシトの正体とは?[尿前の関]
宮城県の鳴子温泉は、芭蕉が通った「おくのほそ道」沿いにある名湯として知られているが、同時に、江戸時代は仙台領と新庄領の国境だった。現在でも、山形県と宮城県の県境にあたっている。
そのような国境の町の面影を現代に伝えるのが、仙台領と新庄領の国境を固める関所跡である「尿前の関」だ。
スクープ!芭蕉は縄文人だった!
貴方も体験、三陸大津波[津波体験館]