北海道地方カテゴリーの記事
夕張市石炭博物館の模擬坑道で火災
2019年4月18日深夜、夕張市石炭博物館(北海道夕張市)の模擬坑道で火災が発生した。模擬坑道は本物の坑道を展示用にしたもので、実物の石炭層に触ることができるのが売りの施設。
デイノケイルスとむかわ竜、国立科学博物館で初公開へ
モンゴル・ゴビ砂漠で見つかったデイノケイルスと、北海道むかわ町で発掘されたむかわ竜の全身復元骨格が完成。国立科学博物館(東京・上野)で2019年7月13日から開催される「恐竜博2019」で公開される。
全身復元骨格の公開は世界初。
4月17日付の朝日新聞電子版が報じた。
北大総合博物館、7/26にリニューアルオープン
耐震改修工事のため、2015年4月から休館中だった北海道大学総合博物館(札幌市北区)が、2016年7月26日より、リニューアルオープンした。
休館日は毎週月曜で、祝日の場合は開館し、翌平日が休館。開館時間は10〜17時だが、6~10月の金曜のみ夜21時まで開館する。嬉しい入館無料。
[Topics]突撃!博物館の晩ごはん
がっかりスポットに響く、札幌の心音[札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)]

日本三大がっかりスポットというのがある。札幌の「時計台」と高知の「はりまや橋」と、あとひとつどこだっけ?
ともかく、その「札幌市時計台」である。
♪時計台の下で逢って、私の恋ははじまりました〜
(石原裕次郎「恋の町札幌」1972年)などと唄われ、観光パンフなどには必須の名所であるが、実際には、周りを高いビルに囲まれて、小さな木造の建物があるだけで、行った人は皆がっかり……というわけで「三大がっかりスポット」などといった名称を奉られている。